子宮内膜症とは?

子宮内膜症は、子宮の内側をおおっている内膜組織が、なんらかの原因で卵巣や腹腔内など子宮以外の場所に発生し増殖する病気です。本来の子宮内膜と同じようにホルモンの働きで月経周期にあわせて増殖と出血をくり返し、しこりを作ったり他の臓器と癒着したりします。子宮内膜症は子宮のまわりの腹膜や卵巣、子宮、直腸の表面、卵巣や子宮の内部などにできやすく、まれに肺や横隔膜、臍、骨盤リンパ節などにも発生します。

何でできるの?

女性が生理のときに腹腔鏡でお腹の中をのぞいてみると、ほとんどの方の腹腔内に血液がたまっています。月経血(生理の血液)はほとんどが子宮から膣のほうに出ますが、ある程度は卵管を通ってお腹の中にたまってしまうのです。月経血の中には子宮内膜の細胞が含まれており、その一部が腹膜や卵巣に生着して増殖し子宮内膜症になるという説(移植説)、内臓をおおう腹膜が何らかの原因で子宮内膜に似た組織に変化するという説(化生説)、その他先天的に子宮内膜組織が子宮外に存在しているという説もあります。どれにしても完璧な説明にはならないので、現在も医学者の中で論争が続いています。最近では、アレルギーの関与が指摘されています。

症状

何で痛いの?

おそらくいろいろな原因があると思われます。まず、小さな子宮内膜症ができてしまうと、それは毎月出血します。もし腕の同じところを毎月小さく切開したらどうなるでしょうか?しばらくしたら治りますが、だんだん大きな瘢痕になって引きつってしまうでしょう。そして毎月出血が続くことで炎症がくり返し起こり強く痛み悪化していくことになります。その結果、炎症や引きつれ、痛みを起こすホルモンが月経時に過剰に産生されて月経痛がひどくなったり、性交や排便、排尿のときに周囲の臓器が引っ張られて痛みを起こすことになります。

その他、卵巣チョコレート嚢胞ができている場合には、毎月卵巣内で少しずつ出血している(生理になっている)わけですから、風船が割れるみたいに破裂して痛むことがあります。そうすると、卵巣の中に貯まっていた古い血液がお腹の中にばらまかれます。それによって腹膜が刺激され、激しい腹痛となります。漏れた血液が少量の場合には強い月経痛として認識されますが、多量の漏出の場合には、激痛となり緊急手術が必要になることがあります。

何で不妊に?

子宮内膜症の患者さんが必ず不妊になるわけではないのですが、子宮内膜症が不妊の原因になることはあります。

癒着:子宮内膜症の病巣によって毎月骨盤内で出血がおこるとそれが治っていくうえで炎症、癒着が起こりやすくなります。癒着はときに卵巣や卵管にまでおよぶために受精卵が卵管に取り込まれるのが障害されてしまいます。

排卵障害:卵巣に子宮内膜症がある場合、卵巣で出血、炎症がおこるため卵巣表面が硬くなるためか排卵できにくくなります。うまく排卵できなかった卵胞はそのまま2-3cm以上の大きさの未破裂黄体化嚢胞になります。その月経周期では、卵子が外に出ないので当然妊娠することができません。

受精や精子をブロック:子宮内膜症により骨盤内は慢性的に炎症が起こっている状態になります。異物を食べるためのマクロファージ(貪食細胞)やサイトカインなどの炎症性物質が腹腔内に出てくるため精子が食べられてしまったり、受精が障害されたりします。

診断

問診:まず、患者さんから症状を詳しく伺います。(月経痛の程度、鎮痛剤を服用するか、鎮痛剤によってどれくらい痛みがよくなるか、月経以外でも骨盤の痛みがあるか、性交痛、排便痛、排尿痛、排卵痛の有無、程度について)

触診、内診、直腸診:直腸診は子宮内膜症の診断ではダグラス窩の病変を評価するのに必須です。内診と直腸診を同時に行い、子宮と卵巣、直腸の状態を評価することもあります。

超音波検査:卵巣チョコレート嚢胞、子宮腺筋症、ダグラス窩の閉鎖、癒着などを評価します。

MRI :卵巣チョコレート嚢胞の悪性(あまりありませんが)の可能性を比較的正確に評価します。また、チョコレート嚢胞が単胞性か多胞性か、子宮腺筋症の状態、位置について、骨盤内の病変についても評価できます。

血液検査:腫瘍マーカー(CA125):子宮内膜症ではCA125が上昇します。しかしながら、月経中に採血した場合にもCA125は上昇しますので注意が必要です。

腹腔鏡検査:子宮内膜症の確定診断は腹腔鏡によってのみ可能です。通常、腹腔鏡で子宮内膜症が診断されたら、そのまま腹腔鏡下で子宮内膜症を切除します。

本当に内膜症ですか?

生理痛が強いという訴えで婦人科を受診した場合、問診と内診だけで“子宮内膜症でしょう。”と診断されることは少なくないようですが、それだけでは本当に子宮内膜症かどうかはわかりません。血液検査(CA125)はあくまで補助的な診断手段に過ぎません。超音波検査で卵巣に腫瘤がある場合でも、卵巣チョコレート嚢胞以外のものであることもあり(類皮嚢腫や出血性黄体嚢胞ー排卵後の黄体が出血したもの)であることもたまにあります。直腸診なしで子宮内膜症と言われた場合、その診断はちょっと怪しいかもしれません。また、本当に子宮内膜症の程度を診断するのなら、内診と直腸診を同時におこない子宮後面〜直腸の状態を診察する必要があります。しかしながら、本当に子宮内膜症かどうかの診断は腹腔鏡でお腹の中をのぞいてみるまではわからないと言えます。(もちろん大半は術前診断どおり子宮内膜症ですが)

薬物療法

根本的に子宮内膜症を治してしまう治療はありません。しかし、一時的に良くしたり、症状をある程度押さえることはできます。

対症療法

子宮内膜症の手術 BACK

おすすめリンク

日本産科婦人科内視鏡学会

エンドメトリオーシス研究会

子宮筋腫・内膜症体験者の会 たんぽぽ

おすすめサプリメント

子宮内膜症、月経前緊張症にピクノジェノールsupmart.com